Trivia

ステンドグラスに関する豆知識

美しさを長く楽しむために大切なこと

「大切なステンドグラスを長く味わいたい」「いつまでも美しい形で残したい」とお考えでしたら、取り扱い方には注意が必要です。日頃のちょっとした気遣いにより良い状態を長く保ち、時間をかけてその美しさに深みを与えられます。特に複数のガラスピースを組み合わせた作品は、慎重にケアしていきましょう。ステンドグラスアーティストである店主が、扱い方を詳しくお伝えいたします。

おしゃれな空間を演出する「ステンドグラス」は、一般住宅の窓やドアに取り入れる方も増えており、昔と比べて身近な存在になりました。しかし皆さんはステンドグラスのお手入れについてご存知でしょうか。そこで、こちらではステンドグラスの強度やお手入れなどに関する豆知識をご紹介します。

  • ステンドグラスの強度に関して

    ステンドグラスは普通のガラスとは異なります。取り付けた後に強度を心配する方がいらっしゃいますが、普通のガラスは1枚であるのに対し、ステンドグラスは多くのガラスのパーツをつないで制作されていますので、一点に強い力を集中して加えたとしても、力が分散されて割れにくくなっており安心です。しかし、細長いパーツを合わせた部分に関しては割れやすい場合もあり、大きな衝撃を加えると破損することにもなりかねませんので、日頃から大切に取り扱うことをおすすめします。
  • ステンドグラスの色に関して

    ステンドグラスは、ガラスの表面に色を塗るのではなく、ガラスそのものの色を変えています。ガラスは、金属酸化物を溶かし込むと色が変わるという性質を持っており、混ぜる金属によって色が変わります。同じ金属でも混ぜ方により違う色になるため自分のイメージに合う色のガラスに出会えたときの喜びは大きなものです。

  • 一般的なステンドグラスのお手入れ方法

    ガラス表面に付着した汚れや埃は、柔らかい布で軽く拭き取り、手垢等の油汚れが気になる時は、窓ガラス専用のクリーナーで表面の汚れを拭き取ることをおすすめします。ハンダのお手入れを行う際は、ステンドグラス仕上げ用のポリワックスやレモンオイルなどを用いて丁寧にやさしく磨くと、艶が出てキレイになります。
当工房ではステンドグラスの制作または販売を行っています。一般住宅はもちろん、様々な店舗でご利用いただけますので、おしゃれなインテリア照明をお探しの方におすすめです。また、世界にたった一つだけのオーダー制作も行っておりますので、ご注文希望のお客様はお気軽にお問い合わせください。